「単語が覚えられないんです…。どうしたらいいですか?」
そんなお悩みをよく耳にします。
しかし単語は、英検において避けて通れないものです。
そこで今回は単語の効率的な覚え方について、幣塾の一流講師にきいてみました!
教えてくれたのは…

クラウドEnglish スーパーバイザー
廣岡 真至SV
英検準1級 TOEIC 870
早稲田大学 商学部を卒業。
現在はスーパーバイザーとして、生徒様の進路指導や、英検学習の進め方・勉強の仕方などを指導している。
単語ってそんなに大事なの?
英検の合格ラインは各技能で約6割といわれていますが、実際に単語はどれぐらい重要なのでしょうか?

readingでは…
語彙問題が約6割を占めています。
つまり英単語がマスターできれば合格点が取れます。
listeningでは…
聞き取れたとしても、キーワードがわからなければ得点に繋がりません。
単語が分かれば問題を解くことが出来ます。
writingでは…
採点基準の約半分(内容と語彙力)が単語力に左右されます。
speakingでは…
採点基準の半分(自分の意思を表現と語彙力)が単語力に左右されます。

このように、単語の習得は全ての技能の基盤となっています。
しっかり習得する必要がありますね!
効率的な覚え方を伝授!

単語帳は1冊でいい
自分の目標級に必要な単語だけが網羅されている単語帳を1冊だけ用意すること。
不安になって何冊か買いたくなったり、目標級より高いレベルの単語帳を買いたくなるかもしれないけど、1冊を何週もするほうが効率的です。

書店に行くと色んな単語帳がありますね。
手に取って見てみて、自分にとって使いやすいものを選びましょう。
5感で覚える
聞く、読む、話すを使って覚えましょう。
単語を連想させるイラストや写真を使って、イメージしながら覚えると定着しやすいです。
また、単語の意味だけではなく、フレーズや例文を通じて「使い方」も一緒に学びましょう。
書いて覚えるのも良いですが、時間がかかってしまうデメリットがあります。状況や自分の覚えやすいやり方を考えて選びましょう。

最近はイラストと音声がセットになった便利なアプリなんかも出ていますね。
上手く活用しましょう。
スピーディーに反復する
単語を覚える上で大切なのは、なるべく短い期間で何度も反復することです。
例えば章ごとに学習するとしたら、1章⇒2章⇒1章⇒3章⇒2章⇒4章…というように、単語帳の中で行ったり来たりします。

目指す級にもよりますが、1日150~200個覚えるなど目標を決めて取り組みましょう。
継続することが大切です!
なるべく使う
英作文を作る際に、学んだ単語を実際に使ってみましょう。
独り言でも日記でも構わないので、なるべく日常の中で使うようにするというのも1つの方法です。

単語を覚えただけでは忘れてしまいます。
とにかく使うことを意識すると身に付けやすくなります。
テストをしてチェックする
ある程度覚えることができたら単語テストをしましょう。単語帳を赤シートで隠して行ってもいいですし、単語帳アプリを使っても良いです。
出来なかった単語にはチェックを付けて覚えられるまで繰り返し行います。

今の状況を把握することって、実はすごく大切なことです
似たような意味の単語に注意
「あれ、これさっきの単語と同じ意味だな…何が違うんだろう」と思うことはありませんか?
同じ意味でも、場面や表現によって使い分けなければなりません。
例文などを通じてしっかり理解しておきましょう。

例えばhealは「治す」「癒す」などを意味する単語の一つで、同じような意味合いのcureとよく混同されがちですが、cureが病気などを「治す」というような場合に用いられるのに対し、healは怪我などと言った外傷を「治す」というような場合に用いられるのが一般的です。
一番大事なのは継続
単語は残念ながら、魔法のようにすぐに覚えられるものではありません。
毎日継続して積み上げていくのが一番の近道です。
しかし、わかっていても毎日継続するというのは難しいものですよね。
単語の量を見ただけで嫌になったり、なんで覚えられないんだろうとイライラしたり…
そんな生徒様もいらっしゃると思います。
より短期間で効率的に対策したい方は、対策方法を知っている人と対策することがおすすめです。
英検についてのお悩みはLINEで相談することができますので、ぜひご活用ください!

コメント